2025.10.22(水)
◉ 今週は10/23(木)〜10/26(日)10:00-18:00オープンです

☆ 来週のTABELLお弁当のご予約を承ります😊 https://urayasumarkets.net/item-detail/783048

そして来週末は、靴職人 OTTOMOが展示受注会を開いてくれます。
11/1土曜日と2日曜日です。両日お昼〜18:00までOTTOMOの永澤君が在店し、皆さんの靴のオーダーをお受けします。サンプルを履いて、形を選んで革の種類や色を選んで、とっても楽しい体験になると思います。

オーダいただいた靴の仕上がりは来年2月頃の予定です。来春の彩りを想像しながらワクワクお選びください!お持ちのOTTOMOシューズのメンテナンスも気軽にお声がけください😊

☆ 11月後半の詳細は追ってお知らせしますが、11月24日(月祝)「食堂喫茶いぶくろ」とのイベントを終えた後、マーケッツはお歳暮ギフトの作業で12月初旬まで店休の予定です。 

包装紙が新しいデザインに切り替わりました😊 お歳暮もこの包みでカラフルにセットします。


2025.10.15(水)

◉ 今週は10/16(木)〜10/19(日)10:00-18:00オープンです😊

北栄4丁目にあったレストラン「北栄テラス」で店長をしていた鈴木くんです。

2020年に北栄テラスが営業終了した後も マーケッツへ寄ってくれる鈴木くんのおかげで、長い付き合いになりました。出会ってから10年くらい経つでしょうか。彼はずっと飲食の仕事を続けておられて

この度、鈴木くんが浅草で任されている焼肉店の新ロゴデザインを私にご依頼くださいました。

友情というのか 苦悩しつつ前進する姿に接してきたので、彼の新たなチャレンジに私も関る機会をいただきながら熱い感情が込み上げます。

ロゴデザインは昨日納品終えたところで、 現在お店を工事中とのこと。オープンしたらインスタグラムなどでお知らせしますね。鈴木くんに会いに行ってもらえたら嬉しいです。


2025.10.6(月)

いま私の周りで新しいチャレンジに向かっている人たちがいて、彼らをみていると

世界は広くて
課題は一生尽きない のだと確信します。

それは世界を自分で広げて
自分に課題を与え続けているから とも思います。

働いて仕事できることは 関わる人がいるおかげなのだけど、どうにも孤独に思える時がある。

私自身がそんなだった時に人から贈ってもらった言葉です。私も大切な人たちを讃えて贈ります。

FUTURE ADVENTURE YOU AR ALWAYS RIGHT.
TRY AND ERROR SMILE LABOR NEW DAY.
SLOW UNIVERSE MAJESTIC ROCK LOSEIS WIN.
CHANGE ALWAYS THE HAMMER IN  YOUR MIND LOVE. AND YOU LOVE SOMEONE.

「大切なのは未来への冒険。君はいつも間違っていない。
トライ&エラーで笑顔の労働。新しい世界だ。時間がかかってOK 。雄大なロックこそ負けるが勝ちって歌ってる。
いつだって心にあるハンマーは愛に変わる。
厳しい時ほど、誰かに愛を」


写真は昨日お会いできた時の野々山さんです。 野々山さんは飄々としている。不思議な人でよく解らないです😂 すごく尊敬しています。

そして野々山さんのクロワッサンです。目を閉じてフランスのどこか街角な気分で食べました。香りや味で自由に想像する楽しみ、nonoのお菓子やパンで知りました😊


2025.10.3(金)◉ 今週は10/2(木)〜10/5(日)通常オープンです。

ヤマトさんの「STORY BOX」。  色指定が終わり 後は出来上がりを待つばかりです。ダンボール紙にこだわって、フルカラー印刷ではなく「フレキソ印刷」という手法で色をのせることになりました。今回使えるのは3色。黒と黄色と緑です。

皆でインクの見本帳を捲りながら、、、黒と黄色はクロネコカラーですからロゴ指定色で。緑色は悩みましたが 鮮やかで深味があるけど黄色と並ぶとポップに感じる「いぶき」という色に決めました。色名も素敵です。

「フレキソ印刷」とは凸版印刷の一種で 1色ずつ柔らかな版を造り、付着させたインクを順番にハンコみたいに段ボールへのせていく手法です。

そのためハンコの"ズレ"で色が重なったり離れたりしてしまうリスクがあると教えていただき、このBOXはそれもポジティブに受け止められるデザインにしました。ズレたって良い!😊

きっと作為的でない美しさが生まれるとイメージしています。仕上がりがとっても楽しみです

「STORY BOX」。
当初の予定より多くの場所で販売されるそうです。いつから、どこで販売されるか詳細あらためてお知らせしますね😊


2025.9.30(火)
◉ 今週は10/2(木)〜10/5(日)通常オープンです。

インスタグラムにも書きました。祭醸造の伊藤さんからいただいたお仕事、ロゴデザインをしたビールがお披露目となりました。伊藤さんのおかげで新しい嬉しさを味わえました。

祭醸造 https://www.matsuribrewing.jp/

私はほーーんとうにお酒が弱くて滅多に飲むことないのですが、この日は嬉しさで「TOURI」を飲みました。東金プラムのビール、最高でした!

毎日を旅するように過ごして、新しい出会いや感動を胸いっぱい吸い込む。そうやって旅を続けることで "いつも通り”の尊さを忘れずにいられているような気がします。


2025.9.23(火)

◉ 次のお店オープンは10/2(木)です。 Webshopは9/30(火)から発送スタートいたします。

この休み期間はエドロックの会場パンフのデザイン作業と、静岡を旅します。

グッズ製作を一緒にしていただく工場が静岡県浜松市に在り、見学に伺えることになりました。

ずっと具現化したかった「ドコトモマーケッツ」。

ウラヤスマーケッツは千葉や浦安のお土産店ですが、皆さんの故郷や旅の思い出など、日本中 世界中のお話しを訊くたびに気持ちは解き放たれて😊 

私とあなた、つまりここ「千葉」とあなたの大切な「どこか」で一緒に何かを作れたらという試みです。その正式な一歩目。 

私の友人家族が暮らす静岡県浜松市から はじめの一歩です😊

今日はお休み前の発送作業しています。10月末までハロウィン包装です👻


2025.9.12(金)
◉今週は木曜日〜日曜日 10:00-18:00オープンです。

インスタグラムにも書きました。
ヤマト運輸 船橋主管支店限定「STORY BOX」
ぜひ皆さんに知ってお使いいただきたいです。

60サイズ 150円(税込)です。
お店、会社、個人事業の方々、もちろん個人でも購入が可能です。

🟡 販売に関するお問い合わせ先 :
ヤマト運輸株式会社 船橋法人営業支店(メールアドレスはリリース画像をご確認ください)

私からお繋ぎすることもできますので気軽にお訊ねください😊

ーーーーーー

数年前、1本の動画をみてカッコ良すぎて「なんじゃこりゃー!」と叫びました。
バーバリーのブランドムービーです。2分ほどなので観てほしい!→ https://www.youtube.com/watch?v=Rm_QHYRuY6c 

観た時は なんだこれはカッコイイなあ と思ったわけですが、後に製作者の取材記事を読み「コロナ禍に コミュニティやお互いを助け合う気持ち、一緒にいることの素晴らしさを表現した」と描写に込められた意図を知りました。2020年コロナ真っ只中に製作された動画作品だったんですね。

それを知って動画を見直すと、日常に突如 空から降ってくる氷は「コロナ」だということが解ります。氷を避けて屋内へ逃げ込むこともできるけど、彼らは孤独や分断ではなく、踊るように皆で一緒に前進していく。ラスト海へ入っていく姿には希望を感じることができました。

うまく伝わらないかもですが、
『STORY BOX』 も、「なんだ?」とデザインに関心を持つところから 込められたメッセージを知り、純粋な希望の繋がりが生まれると思っています。 ボックスには吹き出しみたいな模様がありますから、あなたのメッセージも描いていただけたらと思います。


こうして皆さんへお知らせ出来るのも、一緒に動いてくださった人たちのおかげです。
加藤さん、そして北村さん、助川さん、黒岩さん、宮脇さん... それに浦安のドライバーさんたちや会社の方々のこと、また改めて書きます。

ーーーーーーーーー


2025.9.8(月)

インスタグラムに書きました😊 ラトリエ ドゥ ノノの「発掘!恐竜サブレボックス」が新パッケージに。

ラトリエ ドゥ ノノ HP

以前からノノでギフトとして愛されていた恐竜サブレボックスに新しくスリーブをかけ、その中から恐竜ステッカーも発掘できちゃうというものです。野々山さん楽しそうでした。私はほんとうに光栄です。

ボックスに詰まったサブレと サブレを覆う細かなフィナンシェのフレークは発掘しながら隅々まで食べることができます。これほどユニークで美味しいお菓子あるだろうか。世界中の人がノノにインスパイアされて例えば各国の自然史博物館のギフトショップにこんなお菓子があったら、それこそ世界中の人が感動すると想像します。しかし! ノノのお菓子が世界で一番美味しいですからね😊 やっぱり浦安のラトリエ ドゥ ノノへ世界中の人が来てくれるのがいいですね。

こうして野々山さんのお菓子や 野々山さんご自身に接するたび、驚かないってことがない😂です。驚嘆というか感銘というか、でも決して慣れることがない。だから私はその心地よい驚き感じられる感度を、失わずにいようと思います。

そう!今日DEPOTの湊さんとマミさんがCITYグッズを納品に来てくださって嬉しくて。お二人と話していても同じこと思いました😊

まずは 作る側が楽しんで、仕事であり人生であるのですから気力も体力もやりたいことに注ごう。良い人々と一緒に。誰かに心地よさが伝染するように。


2025.9.3(水)
◉今週は木曜日〜日曜日 10:00-18:00オープンです。9月は最終週をお休み予定です。(今年の百縁商店街には出店しません😊 心で応援!)

9月に入り、
デザインの仕事では、夏の間に描いて納品したものが幾つかリリース予定です。ビールのロゴなど、いろいろ冒険させてもらいました😊 

お店では、9/12より APOTHEKE 秋限定の香り OSMANTHUS の販売が始まります。今秋はマーケッツにも並びますよ!! 秋風に揺れる金木犀のような香り、ぜひお楽しみください。 

そして9/末にウラヤスナックのチーズ味 出来上がってきます!!!

新しい包装紙も刷り上がりました😊  


2025.8.29(金)
◉今週は木曜日〜日曜日 10:00-18:00オープンです。

インスタグラムにも書きました。TBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」の中継でマーケッツのソフトクリームをご紹介いただきました。

放送を聴いて来店くださる人がいるのかドキドキしながら今日もお店を開けました。おかげさまでラジオで初めてマーケッツを知ったという人も多くお越しいただき、いつも通ってくださる応援団とも一緒に喜び分かち合えて嬉しいです。ありがとうございます。

そして 今日の夕方、さらに嬉しいことがありました。

このラジオ番組宛にマーケッツのソフトをおススメしてくれた「はぴほさん」(ラジオネーム)がお仕事帰りにソフト食べにお寄りくださったのです。私は番組でラジオネームを聴いて「どなたかなあ?」と想像しながら、お礼を伝えたいと願っていたので。 今日お会いできて その願いまで「はぴほさん」が叶えてくれました。感謝をして😊 週末もたくさんソフトクリームつくります!

こちら「はぴほさん」です❤︎

こちらはライス関町さん。私は全身が緊張していますが お話面白くてずっと楽しかったです。  はぴほさん、皆さん本当にありがとうございます!


2025.8.19(火)

◉8月は今のところ毎週木曜日〜日曜日 通常オープンの予定です。

マルキくんへのエールをありがとうございます😊 早く良くなって一緒に自転車乗りたいです。

これはお客さまが「マルキくんへ」とプレゼントしてくださった元気薬(ラムネ)。面白く優しく美味しい差し入れたくさん、ありがとうございます。昨日からリハビリがスタートしました😊

良くなったらネオマルキくんにコーヒーご馳走してもらいましょう。


2025.8.12(火)

◉8月は今のところ毎週木曜日〜日曜日 通常オープンの予定です。

納品するため詰め込みながら眺めならが、、、嬉しすぎて胸が張り裂けそうでした😊 デザインは仕事でもありますがギフトなのですよね😊


2025.8.7(木)

◉8月は今のところ毎週木曜日〜日曜日まで通常オープンの予定です。お盆時期に向けて とっておきのギフト、おやつをご用意しています。

「食堂喫茶いぶくろ」焼き菓子セットのんびりとご自宅やご実家で召し上がっていただきたいお菓子です。
「美津屋」のおかきたっぷり焼いていただきました。次入荷は8月末まで無いためこの機会にぜひ。
「ひなたとゆめcafe」 スノーボール。私がハマってしまった杏仁フレーバーは2種登場予定です。


お店へ来てくれる子ども達から夏休みの宿題の話を聞いていると、テーマが結構しっかりしていて勉強になります😂 みんな流石です。

私もいま 夏らしい千葉の果物に関わるデザインや 夢のような箱づくりに参加させてもらえてて、夏休みの自由研究みたいな感覚で取り組んでいます。

子育てされているお客さまがよく「夏は子どもの成長の季節」と言います。子どもは夏休みの間に背がグンっと伸びたり精神も育つそうなんですね。

だから私も😂 毎夏、なにかピュアに取り組める「もの」「こと」を成し遂げる季節にしたいと思っています。

暑いけれど、夏はやっぱりいいですよね


2025.7.21(月)

7/20 ウラヤスマーケッツは8周年を迎えることができました。お店とWebで見守ってくださる皆さんのおかげ様です。ありがとうございます。

きのうは心構えや周年グッズの準備など何もできていなかったので、あらためて感謝をお届けできる方法を考えています。

写真はゆりさん(母)いちかちゃん(娘)、瑞穂ちゃん。
8年前 いっちゃんはまだ ゆりさんのお腹の中でした😊 8年の間に浦安から八千代へ引っ越した彼女たちですが、瑞穂ちゃんのおかげもあって変わらずマーケッツに寄り添い続けてくれています。なぜこんなにも優しいのか。そう思うことが多いです。 

彼女たちがこの窓辺にいる時間が大好きです。 9年目もよろしくお願いします。


2025.7.15(火)◉ 今週は7/17木曜日〜7/20日曜日まで10:00-18:00 オープンです。ソフトクリームは真っ白な牛乳ソフトです(チーズイチゴミントは終了しました)

子どもたちや学生の皆は夏休みが目前ですね😊 夏休みのお土産探しにお寄りください。帰省先や旅先へ日程を合わせて宅急便でお送りすることもできますので、重たい調味品などはぜひ配送をご利用くださいませ。

--- --- 

写真はヤマト運輸の渡辺さん、藤崎さん、加藤さん。こうして会社の人たちとお話しする機会に恵まれるたび、毎日お世話になっている配達員の方々の温かさ、その理由がわかる気がするのです。多くの人で成り立つ組織は個性の"るつぼ"と思いますが、同じ未来を向いて進む人と歩みをともにするのは大きな喜びだろうと思います。

渡辺さんは、お客さまには「お一人おひとり ものがたり」があり、ドライバーはその"ものがたり"を未来へ届ける担い手であるとお話ししてくださいました。

きっと、配達員のお一人おひとりにも「未来につなぐ ものがたり」があるでしょう。終わりのないストーリー😊  お届けするBOXを受け取った皆さんがそのストーリーを感じとれるように、私は役目を果たしていきたいです。


2025.7.1(火)

◉ 今週 7/3木曜日〜7/6日曜日まで10:00:18:00 オープンです。
7/3木曜日は11:30〜 TABELLのお弁当とドーナッツを店頭販売します。 どうぞよろしくお願いします。

家族は退院して安心できています。気にかけお店へ寄ってくださったりメッセージをありがとうございました。あらためて家族や関わってくれる人たちの存在感を知りました。 皆さんのご健康も願っています😊

これは新しいグッズです。のびのび暢気なチーバくんと ウキウキ嬉しいチーバくん。こんな表情で、こんな気分で、誰もがいられますように!😊 

今週からまたよろしくお願いします。


2025.6.16(月)

写真には映っていませんが店内に大好きなお客さまたちもいて、とても幸せな瞬間でした。

latelie de nono野々山さんとヤマト運輸の宮脇さん。

以前、集荷にいらした宮脇さんへ私が「nonoっていうお店が大好きなのだ」と話したことがあったんです。そしたらつい先日 宮脇さんが彼女と二人でnonoへお菓子を買いにお出かけしてくれたそうで。しかも!その彼女のお名前が「のの」ちゃんという偶然もあり「野々山さんにお目にかかれました」と聞いて私は驚き喜びいっぱいでありました。

それが昨日なんと野々山さんがマーケッツへ来てくださり、そこへ丁度トラックがブーンと集荷にやって来て!奇遇にも野々山さんと宮脇さんが再会したという、その瞬間の写真です😊 ほんとうれしさ重なって幸せでしたー

すごく良い人たちに いつもお店を明るくしてもらっています。


2025.6.11(水)今週は6/12木曜日〜6/15日曜日までオープンです😊ソフトはクリームチーズです。◉6/13金曜日のみ11:00オープンとなります。

お招きいただきオリエンタルホテルへ行って参りました。オリエンタルホテル東京ベイの30周年バースデイは7月1日。間も無くですね😊 アニバーサリーイヤーがお客さまと共に幸せで包まれますように!

--- --- ---

6月の予定は下記の通りです。後半 お中元の作業でクローズします。

・6/12木曜日〜6/15日曜日 オープン
・6/19木曜日〜6/22日曜日 オープン 
◉21土曜日、22日曜日「TOUR DE OTTOMO 2025」靴職人のOTTOMOがやってきます。
・6/26木曜日〜6/29日曜日 お中元作業のためクローズ


2025.6.9(月)

お中元の準備をしています。 数が多いと繰り返しの作業の中で 新たな発見がたくさん。地道な冒険です。それがたのしくて😊

京都でお寺に書いてあった言葉なのですが <「運命」は自分で運んでいる>と。
目から鱗でした。確かに運ぶという字ですよね。 しかも自分で運んでいたとはーーー😂

「運ぶ」は経験ということなのかなあ。


2025.6.5(木)今週は6/5木曜日〜6/8日曜日までオープンです😊

6月の予定は下記の通りです。後半 お中元の作業でクローズします。

・6/12木曜日〜6/15日曜日 オープン
・6/19木曜日〜6/22日曜日 オープン 
◉21土曜日、22日曜日「TOUR DE OTTOMO 2025」靴職人のOTTOMO展示販売
・6/26木曜日〜6/29日曜日 お中元作業のためクローズ

--- --- ---

ウラヤスマーケッツのカタログギフト😊 完成は秋頃の予定です。収録したい品物のメーカーさんやお店へのお声がけと同時に、マーケッツオリジナルの品も製作を進めています。チーバくんのコップもそのひとつ。千葉県許諾第B544-3 号(写真はまだイメージです)

御礼、内祝、引出物 などにぴったりで Webからもお贈りいただけるカタログギフトにしますので、完成をお楽しみにしていてください😊


2025.6.1(日)

今週もありがとうございました😊

電車で京都へ向かいます。

京都にも『地図とペン』を配布していただいている図書室があるのです。ずっと御礼に伺いたかったその図書室へ行って参ります。ちょうど京都の印刷所について思いを巡らせていたこともあるし、ほんとは先日の大阪旅で京都へ寄るはずが体力不足で断念したから思い残しが歯痒くて😊

写真は昔 アメリカ・オレゴン州で降り立ったPortlandの駅です。駅を降りた時は右も左も分からず心細かったけど、この町で泊まったホテルの人が「どうぞ」と無料で自転車を貸してくれて、いろんな場所を巡ることができました。だから町の匂いや風の感じ、とても記憶に残っています。心に羽が生えたみたいに自由な気持ちになりました。

その体験があったからマーケッツは無料のレンタル自転車を用意しています😊 気軽にご利用くださいませ。

で!そのPortlandのホテルがなんと京都に!!!在ると知り今回の宿泊先に決めました。自転車あるかなあ😊


Portlandのホテルのロビー。優しい空間でした。


2025.5.30(金)

nonoさんと作っているギフトセット用の包装紙が刷り上がりました。嬉しいです😊

私は紙類のほとんどを京都の印刷所にお願いしていて、もう20年程ずっと当たり前のように京都から印刷物が届く日々。

と、なんだか今朝は届いたこの包装紙を眺めながら「当たり前」をしみじみ思いました。いまやネットを通じて入稿は手間要らず校正は画面上で済み、印刷所の人々と言葉を交わす間も喜びハイタッチすることもありません。

だけども描いたものに手触りを生む彼らの「印刷」があって私の仕事は成り立っているし、毎度 刷り上がりに触れる嬉しさやドキドキを貰ってる。しかも遥か京都から!長年ほんとありがとうって思います。久しぶりに思い出した気持ち😂 もう忘れません!


2025.5.28(水)

今週は5/29木曜日〜6/1日曜日までオープンです😊ソフトクリームはいつもの牛乳ソフトです。

わーもう6月ですね。6月に入るとTABELLのマミさんが「もう今年も終わりですよ」って言うのです😂

今週29(木)はTABELLのお弁当とドーナッツの販売があるので、マミさんからその台詞を聞くことになるでしょうか😂  まだ言わないでー! とにかく1日1日踏みしめて行こう。

久しぶりに新浦安でバスを観察しました。


2025.5.25(日)

船橋市の「大塚硝子」三好さんです。大塚硝子はマーケッツがオープン間もない頃に製作したロゴグラスを手掛けてくださった会社なのです。

また一緒にガラスのコップ製作をお願いしたくて何年振りか??とにかくめちゃお久しぶりにご連絡しましたら、時を感じさせぬ態度でひょいっと駆けつけてくださいました。

私の頭の中を読み取る三好さんの能力も変わらず!いや益々スゴイ!😂  こりゃかわいいコップが出来そうです。 大塚硝子での作業風景を取材させていただく予定なので あらためて詳細ご紹介しますね。

そう!マーケッツの「カタログギフト」をつくり始めました。コップもカタログに載ります😊


2025.5.9(金)

浦安 「高田商店  揚げおかき」高田さんです! 最後だからと初めて写真を撮らせてくれました😊

居合わせた千春ちゃんが撮ってくれたおかげで 高田さんめちゃ笑顔で嬉しいです。宝物にします。写真見ながら高田さんと出会わせてくれたタニさんへの感謝もいっぱい込み上げます。

高田さんは おかき作りをお終いにすると決め、今日が最後。本当に最後の納品にいらしてくださったのです。

おかきの賞味期限はいつも「大安」になるようにしてくれていたそうです。私は無知で今日はじめてそれを知りました。とにかく!

浦安 「高田商店  揚げおかき」 数に限りはありますが 皆さんにお召し上がりいただけたら幸いです。

高田さん。お優しくずっと心強くマーケッツを応援してくださってありがとうございました。これからもお元気でいてください。


2025.5.5(月)

大阪へ行って参りました。
そして『地図とペン』を大阪、京都、兵庫へ配布してくださっている「はっち」の田中さんにお会いすることが出来ました。

実はこれまでメールと宅急便での通信だけで、未だお会いしたことがなかったのです。 夜の中津の町を一人歩き迷子になりながら😂 辿り着いた「はっち」の建物は まるでトキワ荘。文化拠点として生き続ける築65年の木造2階建のアパートでした。

「はっち」は2階。ドキドキ階段を上がって部屋へ入り「地図とペンの市川です」と名乗ると、田中さんが「すっかり男性だと思い込んでいたので女性で驚きました」と笑。 「良く言われます」とお応えし、そのやり取りで緊張ほぐれ、お土産の美津屋のおかきを手渡し色々お話することが出来ました。

「はっち」には全国から届くフリーペーパーが並んでいます。“フリー” なので ここを訪れた人はそれらを自由に持ち帰ることができる。売買ではないのです。

何故そんなことを続けていられるのか? そもそも何故フリーペーパーをつくるのか? ??  と、私自身もよく問われる「何故?」について、田中さんの言葉が綴られている取材記事を読みました。是非読んで欲しいです↓↓こちらです↓↓

〜〜〜〜
「フリーペーパーのフリーは無料ではなく、僕の中では『自由』なんです」。客はそれを自由に手に取り、持ち帰ることができます。
 銀行に勤める田中さんが週3日、夜だけ営業する店を中津に開いたのは10年前。フリーペーパーを発行した経験もあり、「苦労して作っても置く場所がない、一方で、探そうとすると見つからない。このミスマッチを何とかしたいと思ったのです」
 発行者から送られてくるフリーペーパーには手紙が添えられ、結婚や出産の報告があったり、学生が就職後に久しぶりに発行を再開したり。「発行者さんとの距離の近さが楽しいです」と田中さん。返事に代えて、インスタグラムで毎日2誌を紹介しています。さらに広く目に留まれば、と施設などの空きスペースに置いてもらう「間借り店」も関西5か所で展開しています。「自分の思いを形にしている発行者さんはすごいし、商売気がないから純度も高い。だから発行者さんが喜ぶことしか考えてないんです」 
( https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000648115.html より一部を転載)
〜〜〜〜

「はっち」本店 :大阪市北区中津3丁目17−5 UPCYCLE中津荘205号室



2025.4.23(水)今週は4/24木曜日〜27日曜日まで10:00-18:00 オープンです。

連休のお土産にミル焼菓子店の「浦安の木クッキー」など届きます😊 

皆さんGWはお出かけされますか? 私は関西方面への旅を夢見ています。『地図とペン』を配布してくださっている大阪・兵庫・京都の書店をぜひとも巡りたい。そして大阪といえば関西万博ですよね。行けたらいいなあ。

郵便局で販売している万博記念切手。マルキ君が買ってきてくれました😊こりゃうれしい!!! ミャクミャク好きです。

GW 前後の予定です。

・ 4/24(木)〜4/27(日) オープン 
・ 5/3(土)〜5/4(日) オープン ※ 5/1(木) 2(金)はお休み
・ 5/8(木)〜5/11(日) オープン 


2025.4.18(金)土曜日と日曜日も10:00-18:00オープンです。

ASPARADISOの染谷さんが イタリアの有名なグルメ誌に掲載されました。編集長 Stefano Polacchi氏の記事です。先日私が撮影した写真を使っていただいています。

記事全文を翻訳しながらゆっくり読み、感動してしまいました。
Stefano Polacchi氏は染谷さんがつくる極めてシンプルなペペロンチーノを食べて「一生に一度の完璧なパスタとの出会いだった」と評しておられます。これは凄すぎます

こちらが記事です😊 私もとっても嬉しいです!
https://www.gamberorosso.it/notizie/rubriche/storie/vi-racconto-laglio-e-olio-della-vita-cucinato-da-uno-chef-giapponese-alle-porte-di-tokyo/


2025.4.15(火)今週は 4/17(木)〜4/20(日)まで10:00-18:00オープンです。

今日はBIGMAMAのカズさんとDecoBoccoでゆっくりお昼ご飯を食べました😊
毎年この時期 DecoBoccoさんの周年記念に合わせて、カズさんとデコボッコでお食事するのがお祝い&楽しみです。

そうDecoBoccoさんは10周年。小澤さん 深浦シェフ 門さんというあたたかな存在は、この駅から離れた街角に人々が集まる理由になっています。

マーケッツはDecoBoccoの隣の隣。
自分が店舗を持つと決断するまで何度も何度もDecoBoccoの辺りに立って道を眺めて考えました。

決断できたのはDecoBoccoが在り、斜め前にBIGMAMAが在り、お隣がHod-nokだったからです。

BIGMAMAさんなんて26周年! 本当にすごい、というか歴史です。
今日もカズさんとお話ししてると、私が直面している葛藤は見事に晴れていきます。先輩たちが経験してきた事実の話はマジで小説より奇なりで本当に色んなこと乗り越えてきている。私はというと、、、例えば毎日かかってくる迷惑電話とかさ😂「わかっちゃいるけど」上手く立ち回れないことの多さに落ち込んでばかりで😂 

「それでも経験に勝るものはないし 誰のために何を経験していくかは自分で決めていける」とカズさんが教えてくれました。

周りの人を想って皆さんを想って、楽しいお土産を揃えますね😊

GW 前後の予定です。

・ 4/24(木)〜4/27(日) オープン 
・ 5/3(土)〜5/4(日) オープン ※ 5/1(木) 2(金)はお休み
・ 5/8(木)〜5/11(日) オープン 


2025.3.26(水)今週は3/26(木)〜3/30(日)まで 10:00-18:00オープンです。

インスタグラムにも書きました。  猫実のレストラン「ASPARADISO」の染谷さんからお声がけいただいて撮影に行って参りました😊 

ある日、染谷さんから電話があり「地図とペンのヤマトさんみたいな感じでウチの店を撮ってもらえたら」というお話でした😂  この人はいつも面白いこと言うなあ、と思うんですが「パスタとか料理は動かないけど躍動感ある写真がほしい」ということなんですよね。染谷さんのそういう鋭い感覚が凄く好きです。だけどムズイ!

それで先日、約束の時間にカメラ1つ持って「ASPARADISO」へ行きましたら 即!ドンドンお料理つくり始めるから😂 直ぐ撮影。 で、一気に2時間ほど撮影し続けて否が応でも躍動してたと思う😂これは染谷さんの作戦だったのでしょうか。いい写真撮れてるといいなあー

しかも撮り終わったお料理をスタッフの皆さんがモグモグ美味しそうに食べていくのが気持ちよくて、良いお店だなあ!と改めて思いましたし、私も最後に撮ったパスタとお肉を食べさせてもらいながら、とても大切なことに気づくことができました。

実はずっとお料理の写真撮るのが苦手でした。だけどお料理もヒトと同じように生きているんですね。誰かの手から生まれたわけだし、静かに佇んでいても香りや鮮やかさは刻々と変わる。魅せられたらヒトと同じく瞬間を追って挑めばよいのだと、染谷さんたちの料理と態度のおかげで気がつけました。 流石です ASPARADISO! 


2025.3.5(水)今週は3/6(木)〜3/9(日)まで 10:00-18:00オープンです。

東京ディズニーリゾート® パートナーホテル「オリエンタルホテル 東京ベイ」の30周年記念ロゴをデザインしました。  https://www.oriental-hotel.co.jp

30年に思い馳せますと、、、何度ブッフェでお食事したかな😂 バイキングってほんと楽しいですよね。家族や友人との団欒をこんな身近にホテルで満喫できるのは浦安くらいではないでしょうか。

震災やCOVID-19を同じ地域でともに経験してきましたし、東京ディズニーリゾートとホテルの存在、その歴史に心から慶祝の気持ちです。

今回の件。何年も前 私を取材してくれたことがある出版社の一戸さんが転職をされ、その後はオリエンタルホテルなどのマーケティングを担われていて。私が現在も浦安で元気にやっていると知りご連絡くださったのです。それが昨年の秋。

30周年のロゴは地域とのつながりを大切にしたデザインにしたいと考えていたそうでした。私は丁度『地図とペン10』を発行した時期だったこともあり、嬉しいタイミングが重なってお受けできた仕事です。

一戸さんに思い出していただけたのも、日々 私の動きを支えてくださる皆さんのおかげです。私はデザインに目の前の誰かや感じた何かがいつも映し出されます😊 
4月からホテルでロゴ見かけたらどうか一緒に喜んでください!そして「オリエンタルホテル 東京ベイ」へお祝いの気持ち贈りましょう。


2025.2.26(水)今週は2/27(木)〜3/2(日)まで 10:00-18:00オープンです。

今日は作業してたらヤマト運輸の成田さん、助川さん、加藤さんがお店に寄ってくださいました。

時々書きますが、ウラヤスマーケッツの このWebサイトはヤマト運輸のシステムを使わせてもらっています。あとは お店の分身と言えるBOXや紙袋はヤマトさんが製造してくれているんです。配達のことだけでなく、私がやりたいと想像するハチャメチャな話を真面目に聞いて「そんなことまでヤマトで出来るの?」と度々驚かせ実現してくれましたし、たとえ形に成らずとも耳を傾けてくれるだけで空も飛べる気持ちになります。尊敬の意味で 彼らこそかなりハチャメチャな人たちだと思うんです😂  だから信頼しています。


2025.2.19(水)今週は2/20(木)〜23(日)まで 10:00-18:00オープンです。

新しいポストカードが刷り上がりました😊 ユリカモメくん、そういえばポストカードにしてなかったなと思い立ちました。

海でユリカモメくんに会うと大体水辺に立ってます。寒い時期、上半身は羽毛でモコモコしてるが足元は海の水に浸ってて「寒くないのかなあ」と気になっていました。それで調べたところ、海鳥も寒いそうなんです😂

 でも彼らは体の部位によって体温を分けて調整していて、足は自分で体温を下げ 冷たい水に浸っても冷たく感じず平気なのだと書いてありました。ほーーだけども見る限り 海に浮かんでいるときは羽毛もだいぶ濡れているので😂 寒いでしょうね。風邪ひかないでほしいです。

今日も冷たい風が吹いています。皆さんも風邪ひかないでください😊


2025.2.17(月)

今日は病院。ここで待つ時間が苦手で無機質な扉や壁をスケッチブックにすることにしました。「これ終わったら食べたいもの」を思い描いて☺️ 

ジャーーーーーン!!!終わったら食べるのです!😊 ご褒美あるとがんばれますよね。 病院がすごく遠くて、今日はマルキ君が車で送ってくれたから ご褒美を分かち合えて最高でした😊


2025.2.11(火) 今週は2/13木曜日、14金曜日、16日曜日 10:00-18:00オープンです😊 ※15日土曜日はお休みします。どうぞよろしくお願いします。

お店の窓辺の「センリョウ / 千両」。昨年のクリスマス前に菅野さんからいただいた枝です。もうずいぶん月日が経つのに今日も元気に咲いています。かわいいです

この窓辺は私にとって大好きな場所ですが、お客さまやお店に関わってくれる人がここで喋ったり仕事したり休んだり笑ったり。ガラス越しに手を振ってくれる人もいて「センリョウ」も居心地がいいんだろうなあと思います😊 

アマリリス先輩は葉が2枚 出ています😊 昨年はお花が咲かなかったけどマイペースで良いですよね。「今年はきっと咲くよ!」と皆さんが言ってくれてて、私もそんな気がしておりますーー


2025.2.3(月)今週は2/6木曜日〜2/9日曜日まで10:00-18:00オープンです😊 

立春😊 ちょうど新しい包装紙が刷り上がりました。

1月は体力ダウンもあって、スローペースに1日1日を過ごしました。それでも大切な景色や人の顔を見ると心は動きます。出会いに弾み、ときには跳ねたり、お別れを思うと心が滲む。そんな気持ちを素直に色にしようと落書きしてたら包装紙にいいなあ!となりました☺️ これからのマーケッツを描けた気がしています。

受け取った皆さんの気持ちに馴染んだら嬉しいです。

昨日は美津屋のけい子さんが縁起物の節分紅白餅を差し入れてくださり、おかげさまで すごく嬉しいことが起きました☺️ 

そして 成田くん&ゆかちゃんのおかげでBIGMAMAの恵方巻きを食べることも出来ました。世界一優しい鬼!カズさん鬼も現れて、皆さんのマラソンのお話や豆まきのお話は本当に楽しく、福は内な節分でした。ありがとうございました。


2025.1.28(火)

今週は1/30木曜日〜2/2日曜日まで10:00-18:00オープンです😊 30木曜日は11:30〜TABELLのお弁当とドーナッツの販売があります。

先日 家族のネコのよっちゃんが天国へ。本名は「よつは」でした。三毛猫で体に大きな四つ葉の模様がありました。

18年前に父と一緒に野良猫だったよっちゃんを保護した場所が浦安の357号線と高速道路のインターチェンジのたもとで、そういえばその場所は「四つ葉のクローバー」の形をしたインターだと今気がついた😊  父とよっちゃんが天国でまた出会えていたらいいなあ思います。

よっちゃんの写真を探していたら出てきた昔の写真です。一緒に暮らしていた犬のクマと小学生頃の私😊たぶん実家のある海楽の公園での一枚と思います。

父と母は動物にも本当に愛情深く、実家ではいつでも動物が一緒でした。クマも私もとっても心地良さそうですね。両親へ感謝しないとですね。


2025.1.21(火) 今週は1/23木曜日〜26日曜日まで10:00-18:00オープンです😊

今朝「地図とペン」の第二版が刷り上がってきました😊 

「彼らは なぜ走っている?」というのがアメリカの方々から一番多い問いかけでした。「アメリカ人は走って届けないよ」と😂  きっと走る人もいると思うけど😂    でも私が海外でこの一冊を見てもらいたいと思う その理由の的を得た質問で、うれしかったです。

「待っている人のために」という心の働きは、お客さんのためだけでなくチームや会社や ひいては自分自身への "思いやり" だと、私はヤマトの人たちを見て知ることができたので😊    字は違うけどこれは"大和魂"っていうやつかもしれませんよね。 追記:ヤマト運輸はもともと「大和運輸」だったそうです!今ヤマトさんが教えてくれました!わあ正真正銘の"大和魂"ですね。

これからまた一歩一歩、配布に動いてまいります。

Webshopからのお届けも再開しましたので「地図ペン」是非ご覧いただけたらと思います。


2025.1.19(日)

今年最初のオープンでした😊 ありがとうございます。

子どもたちは皆んな元気ですごいやーー。いつも応援してもらって。私も君らを応援しておりますし尊敬してます!

ウラヤスマーケッツは来週から、木金土日いつもの通りのオープンが続きます。

引き続き みなさんお大事にしてお過ごしください😊 


2025.1.15(水)

今週 1/16木曜日〜19日曜日までオープンです。

◉ 1/17金曜日だけ15:00にお店はクローズします。その他の日は10:00〜18:00です😊
◉ ソフトクリームは年末でほうじ茶が終わり、今年最初は館山フルーツ工房のイチゴシロップと新生酪農の牛乳を混ぜたイチゴソフトです。

皆さんは風邪、インフルエンザやコロナなどで体調崩されていませんか?

私はしっかり鼻と喉の風邪をひいて治すの長く日数かかりました。でもそのおかげで体をゆっくり休ませることできて😊 明日から元気にオープンしてお待ちしています。

皆さんも無理せずに良く食べて穏やかにお過ごしください。

昨日と今日、久しぶりにお店まで自転車で走って見た三番瀬。変わらずに美しく優しい風景で本当に嬉しくなりました。きっと皆さんのお顔を見ても同じ気持ちになると思います😊

あらためて、2025年。明日からどうぞよろしくお願いいたします。


2025.1.11(土)

<お店のオープンは1/16木曜日〜です>

お家でデザインの仕事と「地図とペン」の第二版入稿の作業をしています。
昨年のうちに地図とペンの第一版は終配していたので、アメリカへは見本を数冊だけ抱えていきました。

旅の影響が色鮮やかなうちに 手直ししたい部分を仕上げて😊そして刷り上がり次第、置いていただく各所へ配送します。

アメリカでは、ワシントンD.C.の「Library of Congress」と「Georgetown University」へ。 そのほか独立系の書店にも伺いました。D.C.では「CAPITOL HILL BOOKS」。古本をはじめ あらゆるジャンルの書籍が各部屋にギュウギュウ詰まった 心踊るお家のような書店でした。名前の通り”キャピトル”が近く、19世紀に建てられたお家やレストランが並ぶお落ち着いたエリアです。

フィラデルフィアはSouth St.の「Wooden Shoe Books」へ。歴史ある書店ですが、さまざまな地域やカルチャーから生まれたZINEもセレクトされていて若者に愛されています。このサウスストリート、古着店やスケートショップなど、とってもいいお店が並んでいました。叶うならまたゆっくり歩きたい場所です。

写真はいただいたタグ。本来、アメリカの兵士の方々が身に着ける2枚式のIDプレートで、自分を証明するタグなのだそうです。それを模したお土産ですね😊 「地図とペン / MAP AND PEN」がアメリカを訪れた記念に。刻印がJAPANとかでなくKITAZAKAEなのがカワイくて嬉しいです。

自分で選んだみんなへのお土産は、ジョージタウン大学の大学オリジナルのソックス。「G」はGeorgetown UniversityのG。 しかし今「みんなの足のサイズを知らない」ことに気がつき😂  履けるかわからないけど。。。受け取ってください😂 いつかマーケッツソックスも作りたいです😊


2025.1.8(水)

<お店のオープンは1/16木曜日〜です。Webshopの発送は通常通りスタートしています>

本年もどうぞよろしくお願いいたします😊 皆さんにとって明るく穏やかな1年になりますように。私もそれが目標です。

一昨日アメリカから無事に帰国しました😊 お家に着いて安心した途端、疲れで22時間眠り続けてしまいました。やっと今朝から動き始めたところです。

そう!帰りにワシントンD.C.から空港へ向かう時もハラハラで。宿を出て地下鉄の駅に行ったら何故かシャッターが閉まっていて。朝7時過ぎです。電車の時間がもうすぐなのに!地元の人っぽい男性もシャッター開くの待っていたので訊ねたら「いつもこうだよ。待ってたら開くよ」と😂

そうなの?じゃあ待とう。飛行機の時間が心配だけど。。。すると駅員さんがシャッターを開けに来たのでホッとしたらば!!!なぜか開けたシャッターをまた閉める!!!!

さっきの男性が「あっちにも入り口あるから たぶんあっち先に開けに行くんだ」と教えてくれました😂

思わせぶり!!ここを今開けたんだからそのまま開けてくれたらいいじゃない😂「電車来ちゃう」と私が言うと「電車も遅れて来るから心配いらないよ」と😂 いや「いろいろ心配だわ!」と思ったけどその男性の寛容な笑顔にこっちも笑ってしまいました。

まあもう無事に帰ってこられたし。よかったー

インスタグラムにも書きました。この旅ではワシントンD.C.で高校時代の同級生Mimiに会うことが出来ました。彼女はずっとD.C.に暮らしています。着いたその日、仕事を早上がりしてブーーンと車で駆けつけてくれました。

会うの何年振りか忘れちゃったけど、私がウラヤスマーケッツを始めてから一度、来日時にお店へ寄ってくれたことがあったかな。なにしろ今回アメリカで会えたことが嬉しかったです。いつも会えば一瞬で10代にタイムスリップ😂 この日もまるで原宿をブラブラするように ジョージタウンを散策。行きたかった「Levain bakery」にも辿り着けてアメリカンクッキーとパンを買えました。アメリカのデザイン本でこのお店を知って、可愛いクッキーの缶やボックス包装を見たかったのです。

Mimiが連れて行ってくれたD.C.生まれのラーメン店。とっても美味しかったです😊 

このラーメン1皿でナント3,500円!為替の問題だけではありません。アメリカの物価高はもう日本の遥か先の先へ行ってしまっていました。Mimiは「生活は楽じゃないけど、物価が高い分 賃金が高いから仕事さえ得られて努力で返せば平和に暮らせる」と言ってました。彼女はD.C.の動物病院で働いています。

D.C.の駅はとてもクリーンでモダンでした。

近年欧米を旅して思うことですが、食べ物すごく美味しいです。私はこの旅で芽キャベツのフライがお気に入りになりました。マーケッツで軽食やるならメニューにしようと思います。どこでも訪れた地域のお店で食事する体験はかけがえのないものですね。

D.C.に隣接したヴァージニア州にも行きました。

いつでも、水辺があると気持ちが晴れます。ポトマック川です。

そのポトマック川沿いを歩きながら「あれは・・・まさか!」と建物に目がとまりました。そうウォーターゲート事件の舞台となった「ウォーターゲートホテル」です。かなり興奮!近くまで行ってみました。

事件をリアルタイムで知らないので、本や映画で興味を持ちました。「大統領の陰謀」や「ザ・シークレットマン」「ペンタゴン・ペーパーズ」面白いです。

アメリカ全土を結ぶ鉄道「アムトラック」の駅はでっかい😊  America と Trackを合わせてアムトラックと言うそうですね。アメリカを旅するときは出来るだけ乗るようにしています。州を渡り、景色の変わりを体感できます。今回は途中デラウェア州を越え、ペンシルベニア州のフィラデルフィアへ向かいました。

フィラデルフィアではフィリーチーズステーキの名店「Pat's King of Steaks」へ行きました。フィラデルフィア発祥のサンドで 牛肉とチーズ(タマネギトッピングも)シンプルながら旨味たっぷりパンで挟んだアメリカンサンドですね。Pat's の向かいにある「Geno's Steaks」もハシゴして食べました。どちらも違う美味しさで、私はPat's がより好きでした。お店も可愛くてお土産にTシャツ買っちゃった😊

ケンジントンの辺りは危険と聞いていたので近づきませんでしたが、どの地区でも電車やバスでドラッグにいそしむ人たちが多く驚きました。

なんとか電車とバスを乗り継いで「R.E.Load  /リロード」を見つけることが出来ました!DEPOTで買ったメッセンジャーバッグのお店です。もうクローズしてたけど湊さんへ写真を送ったら喜んで下さってよかったー😊

あとは野球チームの「Philadelphia Phillies / フィラデルフィア・フィリーズ」の帽子を買いたくてスタジアムへ行きました。シーズンでもなくスタジアムは鎮まりかえっていましたが行けてよかった。このロゴが好きです。マルキくん用のお土産はノーマルな赤い帽子で、私は青に赤ロゴの帽子にしました😊

翌日ワシントンD.C.へ戻って、ジョージタウン大学へ。大学では訪問記念にトレーナーを!うれしいです。ボディはなんとチャンピオン。カレッジグッズのクオリティと種類がすごーい!びっくりです😊 バスケットボールや野球など大学の全クラブのチームネームを「Hoyas」と呼び、そのHoyasマークがこのブルドッグです。かわいいですよね。

博物館もたくさん巡りました。一番好きだったのは「The National Museum of American History」。これからのデザインイメージへかなり刺激と参考になりました。いやはや 最初から最後までドキドキ止まらぬ旅でありました。 いろんな人のおかげと感謝をして

重ね重ね、今年は明るく穏やかな1年になるように、走り過ぎずハラハラは少なめで進めたらと思います。


2024.12.26(木)

インスタグラムにも書きました。
先日マーケッツに菅野博さんが来てくださいました。ワイフの亜紀さんとお二人で😊

「菅野です」という声に「わあーーー」と私は大びっくり。
菅野さんとは数度お目にかかったことはありますが、それは憧れというか自分の眼差しのずっと先にいるような存在としてですから。本当に驚きました。

菅野さんはフリーペーパー「0470-」の編集長でありました。そして千倉の海のそばで「安房暮らしの研究所」を営んでおられた人です。菅野さんのインタビュー記事で知ったことですが大学卒業後に広告代理店へ入社され、後にD&DEPARTMENTへ転職。そのあとに南房総へ移住されたそうです。

そして今年、南房総から三重県志摩市へ移住。現在あたらしい暮らしと舞台を作りながら 新屋号「マイムマイム」でインスタグラムを始められています。亜紀さんとお二人で人生を旅しておられるのですね。

その菅野さんがインスタグラムに私について書いて下さっているの、さっき読んで夢みたいな思いです。私には過分すぎる言葉の数々ですが、こんな風に菅野さんの目に映るのだとしたら お店や自分に接してくれる皆さんがいるおかげです。このWebからもいつも本当にありがとうございます。


2024.12.24(火)

メリークリスマス!

今週 12/26木曜日〜12/29日曜日までオープン。29日曜日が年内最終営業日です😊 今年も1年ありがとうございました。

26日木曜日 10:00-18:00
27日金曜日 10:00-18:00
28日土曜日 10:00-18:00

29日日曜日 10:00-16:00  最終日は朝から15:00頃まで1年の感謝を込めて温かい三番瀬ブレンドを淹れてお配りしています。子どもたちには小さなソフトクリームを😊 コーヒーはマルキ君が淹れてくれますので休憩に是非より道してください。最終日お店のクローズ時間はいつもより早い16:00です。

◉お届け物の受け付けは 28日土曜日の午前中までとなります。

皆さんはどんなクリスマスイヴをお過ごしですか?平日なのでお仕事の人が多いでしょうか。私は お店で週末にお届けする「のし餅」の発送準備をして過ごしています。同梱するものを予めラッピングして お餅は27日の夜に美津屋さんでつき立てホヤホヤを受け取り翌朝大切にお送りします。箱を開けてニコニコしてもらえたらなと思って作業しています😊

そんなマーケッツには優しい黒猫サンタが来てくれまして😊🎅 皆さんへカレンダーいただいたので今週お店で欲しい!とお声がけくださいませ。とっても嬉しいですね

あたたかなクリスマスになりますように。


2024.12.18(水)

今週は12/19木曜日〜12/22日曜日まで10:00〜18:00オープンです😊 ソフトクリームは年内中ずっと「ほうじ茶ソフト」です。先週切らしてしまった餡子をまた行徳デリキッチンがつくってくれました😊

◉19木曜日はTABELLのお弁当とドーナッツ販売 
◉22日曜日はMEINAのプリン&カヌレ販売

きょう今年最終の海外宛ギフトを発送しました。EMSとFedExに振り分けてアメリカ、イギリス、韓国へ。どうかクリスマスに届きますようにと祈りながらボックスを見送りました。 さっきラストのEMS便を持って行った時に郵便局で撮ってくださった写真。お優しいです。

◉ 国内配送の年内最終受け付けは12/28土曜日です。

明日から益々寒くなりそうですね。どうぞあたたかくしてお過ごしください。


2024.12.9(月)

寒いですね。先週久しぶりのオープンで会った近所の子たちは皆んなリンゴ病やインフル乗り越え元気いっぱいでした。「サンタ早く来い」って言ってました😂  あたたかくして元気にサンタを待ちましょう!

◉ウラヤスマーケッツは年内12/29日曜日までの営業です。12月のオープンは下記の通りです。

・12/12木曜日〜12/15日曜日 ※15日曜日はMEINAのプリン&カヌレ販売
・12/19木曜日〜12/22日曜日 ※19木曜日はTABELLのお弁当とドーナッツ販売 ※22日曜日はMEINAのプリン&カヌレ販売
・12/26木曜日〜12/29日曜日 ※29日曜日 1年の感謝いっぱい温かいコーヒーをお配りしてお待ちしています(子供はミニソフト😊)

◉ Webshop、店頭ともにお届け物の年内受け付けは12/28土曜日までとなります。

一昨日と昨日の間に急に年末年始のアメリカ行きが決まりました。こりゃGOOD LUCKのつづきで😊 お店終えた翌朝一番の飛行機でワシントンD.C.へ飛び発つことになりました。いろんな州を旅してきたけど、行きた過ぎて行けていなかったD.C. 10代の頃から行くこと夢見てました。

D.C.のLibrary of Congressへ「地図とペン」抱えて行きます!!!世界で一番大きな図書館なのだそうです。


2024.12.4(水)

今週は12/6金曜日〜12/8日曜日まで3日間のオープンです😊

無事に店休中にやるべき作業を終えられて、いま急いでお店の準備してます。金曜日から皆さんとSAY HELLOできること楽しみにお待ちしていますね😊

↓こんなタフでハッピーな仕事人っているんですね😂 宮脇さんを目の当たりにすると私の疲れなんぞ疲れではないと思う😂✊ あとこの人は私にとってラッキーマンで、会うと必ず良いこと起きます😂 電車のドクターイエローと同じです

今日は発送が無事に終わったら、まりちゃんの「食堂喫茶いぶくろ」でご褒美にお昼ご飯食べるんだい!と目標にしてました。けど結局向かったのが15時過ぎになってしまい、もう定食は絶対売り切れてるから まりちゃんの世界一のプリンとマフィンご褒美にしよと思いながら行きました。

そしたらなんとまだ定食があったのだー!!!しかも食べてみたかったチキン南蛮でした。プリンも食べました。まりちゃん美味しかったよーーー。GOOD LUCKをありがとう!!!


2024.11.24(日)

インスタグラムにも書きました引き出物の発送や、お歳暮の準備を進めています😊  Webshopでのお買い物もありがとうございます。お店の次のオープンは12/6金曜日〜です。

◉ クローズ中 いつでもWebshopはご利用いただけます。

今日は作業をお昼過ぎまでにして、品物の手配に動きました。

写真は 待ち合わせの幕張駅で階段を嬉しそうに下っている姿ですが、リュックの肩ベルトに両手をかけている!!!  これは私のダメなとこなのです。小学生の頃 ランドセルに両手をかけてよく顔面から転んでいた私は、先生から「転んだらどうなるか想像して歩きなさい」と注意されておりました😂 

誕生日だったこともあって「若さ」って何かなあと考えると、それは想像を続けることじゃないかと思い至ります。想像力を失った時おそらく自分の中でいろんなものが死んでしまうでしょう。想像は永遠の青春!! まあ、まずは「転んだらどうなるか想像して」歩かないとだ😂

今日の終わりに、誕生日のお祝いで何か食べよう!となって、お言葉に甘えてずっと食べたかったラーメン屋さんに連れて行ってもらいました。「かいざん」です。想像以上に美味しくて嬉しかったー😊

火曜日から お歳暮用の品物が続々と届きます。これからの作業も喜んでもらえることを想像して😊 心を込めて進めます。


2024.11.13(水)

今週は11/14日木曜日〜11/17日曜日までオープン。
その後 2週間お店はクローズしますため、お急ぎのお買い物ありましたら今週お寄りくださいませ😊

◉ クローズ中 いつでもWebshopはご利用いただけます。

昨日で色んなデザインのお仕事の、年内中のプレゼンが終わりました。まだ結果待ちやデータ納品はあるものの、全身の力が解けました😂 やりきった自分を褒めたい。。。ところが!!

能天気な私でも、責任を果たして期待に応えたいという強いマインドが、内面でなく体に負担をかけてるみたいで 精神はルンルンなのに気がつくと顔にはブツブツできて、眼は腫れて手が荒れて頭は内も外も爆発😂 となってることが多いです。これでは自分を褒められないですね。ごめんよ体。と反省中です。

今日はノロノロドヨーンと動き出してお店へ来ましたが、さっきお隣の美容室の近藤さんが髪の毛を整えてくださいましてワーイ!!!リフレッシュできました。

皆さんも一緒に体を労わりながら、年末に向かって進みましょう。素敵な冬にしよう😊 明日から日曜日までお待ちしています。


2024.11.11(月)

昨日インスタグラムにも書きました。お店を終えてトンカツを食べて帰りました。当代島の「かつ甚」😊 初めて行きました。

独りではきっと行けなかったと思います。路地に在るこじんまりとしたお店です。いいお店だったー。他のテーブルには男性のお一人客が二人。その人たちの頼んだものに注目していたら、おひとりは生姜焼き定食。もうひと方はカキフライ定食を静かに食べていました。ほー。

店主のおじさまは白いコック服姿。調理する姿を眺めながら出来上がりを待てるのも良くて😊

私はヒレカツの定食に長ネギのフライを追加。撮ってもらったこの写真しかないけど見えますか。フカフカのヒレカツ😊 長ネギのフライが好きで、メニューにあってビックリ嬉しかったです。串刺しタイプでした。 エビフライもありました。あと大体いつもトンカツは醤油で食べるけど壺に入ったソースがとっても美味しくて全部ソースで食べました。

また行きたい!次行ったら「特製チーズカツ」を食べようと思っています。


2024.11.9(土)

今朝です!マーケッツの近くのイチョウの木々を観察していたら、トントンと。振り向いたらサングラスの男性と犬。なんとスウェルフレッシュネスコーヒーの三浦さんでした😊わあ!驚いたー。朝から嬉しかったです。

お歳暮がむばりましょう!とサヨナラしました😊 


2024.11.5(火)

今週は11/7木曜日〜11/10日曜日までオープンです😊
そして来週は11/14日木曜日〜11/17日曜日までオープン。

その後しばらく ご予約いただいたギフトの詰め合わせ作業でお店はクローズします。
お買い物ありましたら今週と来週にお待ちしています😊

11/7木曜日〜11/10日曜日 オープン
11/14木曜日〜11/17日曜日 オープン

11/21木曜日〜11/24日曜日 クローズ
11/28木曜日〜12/1日曜日 クローズ

12月6日金曜日〜12/8日曜日 オープン (12/5木はクローズしています)

◉ クローズ中 いつでもWebshopをご利用くださいませ。通常通りお送りいたします😊

お歳暮などオーダーメイドのギフト。ご依頼主様それぞれのご希望に合わせイメージを超えた提案ができるようアイデアを練ります。

経験を重ねる中で、だんだんと種類もバラエティ豊かにご用意できるようになりました。私からの声がけに快く応えてくれる作り手たちのおかげです。

今回のクローズ中につくるセットは、日の出の​ l'atelier de nono、当代島のひなたとゆめcafe、今川のスウェルフレッシュネスコーヒー、館山の小倉商店。このチームで力を合わせていきます。

セット内容ごとに包装紙もデザインするんです。お客様はもとより、作り手にも喜んでほしくて😊 忙しい中で大変な数の品物を作ってもらうから、ちょっとでも楽しみとパワーのプラスになったらいいなあと😊

これは「ひなたとゆめcafe」のホリデースノーボールの包み紙。かわいくできました。


2024.11.4(月)

今日は浦安の明海大学の学園祭へ遊びに行ってきました。昨日は大好きな行徳デリキッチンも出店しておられて、そのキャスティングなどで今年も運営に関わっているのがCOMMUNEの橋本君。彼は明海大学の卒業生です。

卒業してもこうして関わり続けるの流石と思います😊 明海大は広い芝生の丘があって素晴らしいロケーション。そこをより気持ちよい舞台にしていくのが彼の仕事で、ほんと流石とっても心地よかったです。

広いし橋本君見つけられるかな、と思ってたけど怪しさで直ぐ見つけた😂 


2024.10.29(火)

今週は10/31木曜日〜11/3日曜日までオープンです😊 お待たせしてしまったチーバくんのグッズ揃えてお待ちしています。

今日は発送作業を終えて新浦安へ。

浦安は舞浜のホテル群だけでなく新浦安にも東京ディズニーリゾート・パートナーホテルがあって、暮らしと隣り合い 町の風景として当たり前の存在になっています。お食事に利用する地元の人もたくさん。レストランで知り合いに会うことも😊

私はお土産が好きでホテルのショップや併設したコンビニエンスストアへ来ること多いですが、 日本中、世界中の人が楽しみに泊まりに来る場所。

一歩ホテルの中へ入るとやっぱりワクワクして。地元にこうしたホテルがあることあらためて誇らしく思います😊 


2024.10.15(火)

今週は10/17木曜日〜20日曜日までオープンです。

17(木)は 11:30〜TABELLのお弁当とドーナツ販売です。前日までWebでご予約お受けしています。当日のお取置きも可能です。お電話ください😊

写真はスウェルの三浦さんです。浦安市今川にある珈琲の生豆焙煎工房スウェル。これから珈琲がより美味しく感じる季節。一緒にギフトづくりをお願いしたくて伺いました。緊張したけどご快諾くださって、ほんと嬉しいです!!三浦さんはサーフィンやっているそうです。私がヨロヨロとスケートボード練習しながらお店へお邪魔したのを喜んでくれました😊

今冬のギフトは、いつも頼もしい仲間「ひなたとゆめcafe」美谷さんが冬のホリデーカラースノーボール。ミル焼菓子店のゆかさんとは小さなイチョウのクッキー缶を準備中です。

配送だけでなく12月初旬から店頭での販売分をご用意できる予定です。手渡し易いサイズの美味しいギフト。ご検討中でしたら是非おすすめいたします😊 詳しくは店頭でお訊ねください。


2024.10.8(火)

浜松経由の名古屋『地図とペン』の旅。

東海方面は予想外の暑さでした。古い車でエアコンの効きが微妙な長時間の移動に熱中症ぽくなり、美味しく鰻を食べ 町を周り始めるとすぐ、気怠るさから浜松の道端でずっと寝てしまう😂大幅なロスタイム😂 

復活して移動した名古屋では 行きたかった場所へ行き、人にも会え、ゆっくり食事する余裕はなかったけども喫茶店で軽食タイム満喫😊 

このお店では名古屋で未だ食べたことなかった「あんかけスパゲティ」と「小倉トースト」を食べてみました。「あんかけスパゲティ」は すりおろした玉ねぎ?なのかな、おろし野菜と黒胡椒たっぷりの見た目に反したさっぱり餡でメチャ好みの味でした。のってる具材いいですよね。「小倉トースト」はアイスやホイップが乗ってくるものと思い込んでいたけど、かなりシンプルな仕上げでした。トッピングの頼み方があるんですねきっと。

今回の旅も初めてのことたくさんで良い経験になりました。帰ったらしばらくは年末に向かってお土産やお歳暮の準備に集中し、年明けまた地図とペンと一緒にいろんな場所や国、巡れたらと想像してます。

まずは気をつけて帰ります!

小倉トーストに期待を膨らませている笑顔です😊



2024.10.3(木)

今週は10/3木曜日〜10/5土曜日まで3日間のオープンです😊 ◉日曜日はお店をお休みいたします。
リクエストの多かった粒マスタードなど届いています。今年も10月はハロウィン包装紙でお包みします。お届け物にはオバケと黒猫シール貼ってお贈りしますね!

インスタグラムに書いていましたが九州へ行って参りました。熊本県荒尾市と福岡県福岡市周辺です。こうやって地図とペン抱えて旅することずっとイメージしてきたから その未来にやって来た不思議な心地の旅でした。未来を想像し続けていきたいです😊


2024.9.30(月)

明日から10月ですね。

今日は冬のお土産物やギフトセットについてメーカーの人たちと擦り合わせていました。どんな冬になるでしょうか。絶対あっという間に来るよね寒い冬😂 寒いの苦手なのだ。だから兎に角ホットなアイデアとデザインで冬を包み込みたいです。

地図とペン vol.10は配布を始めて1ヶ月が経ちます。自主制作は自分が立ち止まると全てが止まる宿命😂 だけども実際は私の歩みだけではなく 周りの皆さんに温かいフォローとご協力いただいて浦安や近郊の配布が進められています。本当にありがたいです。

その心強さを弾みにホップステップ。 ちょうど1ヶ月が経つ明日からは範囲を広げて配布に動いてゆきます。

この手描きの題字を誉めてもらうことが多くて嬉しいです。私の字は1つもなく今号の被写体の皆さんに描いていただいた字です😊



2024.9.26(木)

今週は9/26木曜日〜9/29日曜日まで10:00-18:00オープンです😊

秋は落花生の季節。

マーケッツへ六穀米や黒米を届けてくださっている香取の農家 ISOBEさんからご依頼いただいたデザインです。落花生の生産者でもある磯部さんが育てる「千葉半立」と「おおまさり」のラベル。昨日デザインが決定しました。嬉しいです。

この中心のピーナッツの絵は、私が8年前に描いて色んなお土産物に使い続けてきた絵なのです。それを磯部さんがすごく気に入ってくださっていて、そのまま活かすことになりました😊 

落花生の殻の模様は水分や栄養が通る「道」なのですよね。その「道」を抜き出し周りに配しました。風や陽や雨のように感じますか。明るい道も厳しい道も前に進んで育まれた落花生の輝きと、ISOBEさんの想いを感じてもらえるといいなあと思っています。

商品が仕上がったらマーケッツでも販売させていただきます。楽しみにしていてください。 


2024.9.20(金)

ヤマト運輸の助川さんです、以前は北栄を担当されていました。助川さんのこと時々ここで書いていたので知っている方もいらっしゃいますよね😊

コロナ始まって落ち着くまでの数年間、お店は休業し通販作業のみの期間が多かった時、リアルに目の前を動き言葉交わせた人間はヤマトの人くらいだったです。
中でも当時 接する機会が多かったのが助川さんでした。存在が安心!どれだけ助けられたかわかりません。

その期間があって「地図とペン」の制作に繋がりましたから、直接一冊 手渡して、おかげさまですとご報告するのは重要なミッションでした。それが出来てやっとホッとしました。

現在は浦安の別の区域のキャプテンなのでお会いする機会は減りましたけど
マーケッツとお付き合いあるお店やお客さまから転任先での助川さんのご活躍を聞くと流石!と嬉しくなります。

手にとって読者となってくれる大勢の人のおかげさまと、こうして恩人たちへ手渡せた安堵で深呼吸できました😊 歩み止めず配布を続けて参ります。


2024.9.18(水)

今週は9/19木曜日〜22日曜日まで10:00-18:00オープンです。
白いバター、ユリカモメくん最中など届きます😊 久しぶりの! TABELLお弁当のご予約もお待ちしています。

インスタグラムにも書きました。写真はSpace Utility TOKYO(ONLY FREE PAPER TOKYO)の山本さんと。

笑ってますが全身緊張してて私の地図とペンは逆さまですね。今日は1日都内を周りビルと光と人の数の刺激で頭クラクラです。今週お会いできたら色々お話し聞いてください😊


2024.9.17(火)

Webでお買い物してくださる皆さんも「地図とペン」をピックしていただきありがとうございます☺️今日は大阪へ、先日は鹿児島や大分にもお送りしました。嬉しいです。

浦安や近くの方々にご覧いただきたいのはもちろん、今号は制作中から遠く何処へでも届けるフリーペーパーをイメージしつづけました。
被写体がヤマト運輸の人々である点が「何処へでも」の理由です。

地域密着でありながら、地域を越えて仕事を繋いでいくこと。何事においても それが私の興味を放さないポイントなのですが、読者のローカリズムで成立し易いフリーペーパー分野で挑みたい「課題点」でもありました。

今号ではその課題点がヤマト運輸の人々の姿に共振して弾けることができたと思います。

収録されているのは "浦安のヤマトさん" であっても、彼らの姿は どの町、どの地域にも存在します。子どもからお婆ちゃままで "ヤマトさん” を知らない人はいないでしょう。そして あらゆる場所の配達員お一人お一人が身近で「遠さ」を感じさせず特別とも思わせないのでしょう。

だから浦安から遠く離れた地域の人も この冊子を見たいと思ってくださり「地図とペン」が日本中を旅できるのだと思います。

時間を作れる限り私自身も冊子を抱えて、求めいてただける地域へ飛んでいきたいと思っています😊


今日はお店で発送作業終えてすぐに 行徳の『食堂喫茶いぶくろ』マリちゃんのもとへ😊満席が運よくテーブル空いてご飯食べられました。いいお店だなあー。ありがとう とってもご馳走様でした。二周年おめでとう


2024.9.2(月)

『地図とペン』が刷り上がった週末。まずはマーケッツで配布を始めて、沢山の人が取りに来てくださいました。ありがとうございます。

今回の刷り上がりは第一刷。このvol.10を数年は絶えず刷り続け合計1万部発行予定です。一過ではなく永く多くの人へお届けすることが目標です。ご家族やご友人にもお持ちいただけたら嬉しいです。

Webshopにも載せました。もちろん無料です。お品物に同封することができますし『地図とペン』単体でも送料はかかりますが全国へお送りできます。遠くの皆さんにもご覧いただけたら幸いです。

私は今日、浦安市立図書館へ行きました。
創刊時から配布にご協力をいただいてましたが発行に数年ブランクがありますから『地図とペン』をご存知の司書さんがもう誰もいらっしゃらないのではと思案していました。

そしたら昨日、マーケッツに来てくださった小松さんご家族が「図書館の棚に『地図とペン』のバックナンバーがファイリングされて現在も並んでますよ」と教えてくださいました。

それを今日見に行ったのです。世界的にも有名な図書館です。その憧れの書架に夢みたいなことだから。

小松さんが仰ってた通り、受付カウンター横にあるレファレンスルームの入ってすぐの棚に並んでいました。しかも"ウラヤスマーケッツ"の名前もファイルに記載されていて驚きました。"地図とペン"と"ウラヤスマーケッツ"が一致している司書さんがいらっしゃることが更に驚きで。嬉し泣き虫の私は泣いてしまった。しかし泣いてる場合ではないのだ!!!

勇気を出してすぐ最新号をお持ちしてみようと思います。また皆さんへご報告しますね。
小松さんありがとうございます!


2024.8.20(火)

『地図とペン』vol.10

ヤマト運輸の会社の人にも内容OKいただけて、印刷へ突入していきます!

写真が全てを物語ってるから誌面に説明書きをほとんど入れず、わずかなテキストも英語のみにしました。私の英語なのでヘンテコかもだけど自分の言葉の方がいいかなと思って😊

だけど、友人の記者に見本誌を見てもらったら「なぜ制作したのか」その動機の説明は絶対あった方が良いと言ってくれました。人の共感を得たり、この冊子を置いてもらいたい場所やお店の人たちが 意義を感じられるかは「桂さんの動機にかかっているんじゃないですか」と。ありがとう、流石だな😂と思いました。

伝わるだろう、だなんて私の慢心でした。
ご協力くださった人たちや今後手にしてくれる人へ「なぜ制作したのか」を伝えるのはすごく大切なことでした。短く拙い言葉ですがラストのページに書き加えました。

They are always there with us. 
A pandemic in which we experienced not only the physical distance, but also the countless borderlines and divisions drawn in the world. Even in the midst of it all, I could see them outside window, working as usual. 
I believe that many people were helped by the professionalism who continued to move as ever in the midst of a situation that was so unimaginable that the word “new” is clichéd. Today too, they continue to embody how gentle it is to work calmly. I created this volume in honor of their daily work.

彼らはいつもこの町に寄り添っています。
雨の日も風の日も暑い日も、幾千と引かれた境界線や分断を経験したあのパンデミックの渦中でさえ、窓の外にはいつも彼らの姿がありました。「新しい」という表現が追いつかないほど想像超えた状況でも "人が動き続ける"その姿勢は、多くの心を救ってきたのではないでしょうか。そして今日もまた、淡々と働くことがいかに穏やかであるかを体現し続けています。彼らの毎日に敬意を表して 私はこの一冊ををつくりました。


2024.8.16(金)

今週 私は、ほとんどの時間を自宅の仕事机で過ごし「地図とペン」の作業に没頭していました。ときどきマルキ君が「ずっとやってるね」と様子を伺いに来てくれて一緒にオヤツを食べたり写真を撮ってもらったり😊

そして今日デザインを終えて、手製の見本誌が出来上がりました。ひゃーうれしい😊

何を制作する時でも本製造の前に、自前のプリンターで出力し組み立て実寸の見本を手作りします。「どれだけパソコン画面の中で出来栄え良くても信じてはダメ。実際の大きさで手に持った感覚、それを見た感覚が あなた自身のハートの眼であることを忘れないで」と、昔にデザイン事務所のボスが言ってくれました。

例えば見本を手にして「なんか違うな」と感じれば1からやり直すこともあるし、「よし!」と直感で気に入り少しも修正しないこともあります。今回はとってもお気に入りです。 

まずは この手製見本誌でヤマト運輸さんに内容ご確認いただいて、その後 本印刷に入ります。


2024.8.11(日)

今週もありがとうございました😊 帰省のお土産を選びに来て下さって嬉しいです。

次のオープンは 8/17(土)と18(日)です 😊 (8/15(木)と16(金)は「地図とペン」の仕上げ作業のためお店はクローズしています。)

と、今朝カレンダーを見つめていたら、その向こうに北村さんが!  幻かと思って目を擦って見直したら本物でした。

北村さん。更なるステップアップで遠く新天地へ異動されると。わあ、心からおめでとうございます。

この数年間で北村さんに「おめでとうございます」を言ったの何度目になるでしょうか。どれほどの努力をされているのか。想像してみたけど、大きな組織の中で働き昇進していくということが私には計り知れませんでした。だけど 力を尽くしてなければ未知との遭遇はない!ってことは知っています。

そして偉くなっても こうして小さな商店を忘れずにいて下さることに尊敬と感謝の気持ちを贈るばかりです。

そう!北村さんが帰る時、発送を控えたお届けもののボックスが並ぶ姿を見てもらえて嬉しかったです。通販パートを育ててもらったようなものだから。そのボックス一つひとつの向こうには皆さんのお顔があるので、皆さんと一緒にお見送りできた気持ちです。

「これからも遠くから見守っていますので 一緒に頑張りましょう!」
この北村さんの言葉の響きを絶対忘れずに、私も皆さんと一緒に頑張るのだ!

居合わせたお客様に記念写真を撮っていただきました。大切にします。
ありがとうございました。応援しています!

晴れ晴れと一層のご活躍を 😊  Keep going !!!! 


2024.8.7(水)

まもなくお仕事が夏休みに入る人も多いでしょうか。私は先週の営業が終わった日曜日の夜に夕飯食べながら「明日!行ってしまえるのではないか!?」と思ったら止まらず 日光旅行を敢行しました。

夜明け前に起きて少しお店へ寄り作業を終わらせ出発!!しようとしたら、お店のご近所さんも「これから海水浴へ行くのー」と ご家族で車に乗り込むところでした。「お互い良い旅を!」とサヨナラして出発したのです😊うれしかった。

ほんの1泊旅でしたが、人生はこういう積み重ねで出来ているんですよね。自分が選んで行動した瞬間が ぜんぶその後の自分に影響を与えている。

こんな朝食は私にとっては贅沢なのだけど、これも良い影響を与えるはず!と思ってペロリと食べました😊

皆さんも素敵な夏休みを!


2024.8.2(金)

インスタグラムに書きました。きょう「ユリカモメくんぬいぐるみ」第3号試作を増田さんが届けてくださいました。このぬいぐるみは、制作進行をtermasの増田さんにお願いして、製造自体は中国の工場で受けていただいています。

ハンドリングして下さっている増田さんたちのお陰様でありますが、中国の工場から上がってくるサンプルは毎回ブラッシュアップされ、浦安と遥か遠い中国とのやりとりが とっても楽しいです。

中国の、どんな人が縫製や仕立てに関わってくれているのでしょうか。ユリカモメんくんを「可愛いね!」と思ってくれているといいなあ😊

いつかユリカモメくんの背中に乗って中国まで飛んでいって工場見学したいーー!

ぬいぐるみの完成時期はクリスマス前を目標にしています。サンタさんたち、待っていてください😊




2024.7.31(水)

あすから8月ですね。
皆さんは夏の旅行されますか。私は日帰りでも日光へ行きたい!と思っていて実現できたらいいなあ。

この包みパリオリンピックっぽいでしょう!巻き方でいろんな風に見えるようにしました😊





「Blog / 今日のこと -4-(2023〜2024)」↓


「Blog / 今日のこと -3-(2022〜2023)」↓

https://urayasumarkets.net/fr/10


「Blog / 今日のこと -2-(2022〜)」↓

https://urayasumarkets.net/fr/4


「Blog / 今日のこと -1-(〜2021)」↓

https://urayasumarkets.net/fr/7